賃貸管理

ほったらかし運営でも成功するための不動産投資手法とは?




こんにちは。

 

本日は運営に関する記事になります。

 

不動産投資はよく、
「購入することが目的」になっている方が多く見受けられますが、
本当の勝負というのは言わずもがな、

「物件を高利回りで運営し続ける能力」

が必須となります。

 

先日にも記事の中で述べさせていただきましたが、

不動産投資は投資という名がついていますが、

間違いなく「経営」といえます。

 

この経営を円滑に行っていくには、投資を行っていく我々が

率先して、物件の管理・運営に携わっていくことになります。

 

ですが。

 

優良な管理会社を選定し、適切な業務範囲で契約をすることによって、
実質は「ほったらかし運営」をすることが出来ます。

 

皆様も不動産運営のための時間は最小限に抑えて、
自由な時間を得ることが目的かと思いますので、

本日は「優良な管理会社の見分け方」

について論じていきます。

 

滞納の出ない集金管理方法

集金管理と一言で言っても、管理会社によってその対応は千差万別です。

だからこそ、管理会社がどういった業務フローで集金管理をしていくのは
事前にしっかりとチェックしましょう。

 

具体的な例を挙げます。

・管理会社Aは家賃入金日から1日でも遅れた際にはすぐに電話連絡。

待ち合わせ時間を確保して、部屋まで取りに行く対応をしていました。

 

・管理会社Bは家賃入金日から3~4日遅れた際に電話連絡をして、

それでも支払いがない場合に2週間ほどたってから督促状を送る。

 

さて、上記のようなやり方の違いで、どのような結果が現れるでしょうか?

 

答えは想像できる通り、

管理会社Aの方が滞納率が断然低くなります。

 

こういった、集金管理方法は購入時にはなかなか情報がないですよね?
レントールでは十分に入金があっても、自分が委託した管理会社の手法によっては
すぐに滞納率が上がる可能性もあります。

 

「迅速に手続きを進められる管理会社」

 

これが、ほったらかし運営の第一歩です。

入居者募集の方法

 

管理会社

 

 

ある管理会社Cは言いました。

「空室になって3か月たちますがいまだに入居者がつきません。
出来れば家賃を下げて募集したいのですが。。。」

こんなことを言っていますが、この管理会社は

賃貸情報をインターネットに載せるのみで
他社に物件情報を流したりしていませんでした。

 

では管理会社Dはどうでしょうか?

「3か月空室が続いていますが、思い切って供用部のリフォームをしませんか?
集合郵便ポスト、化粧ボードを交換するだけでも内見の際の成約率が変わると思います。」

実際、エントランス部分の設備はボロボロで、いくら部屋の内装がリフォームしていても
印象の悪さはぬぐえないものでした。リフォームにかかる代金も1室賃料の1~2か月分で
抑えてくれたそうです。

さて、こういった例から言えるのは、

「管理会社でも経営手法が全く違う。」

ということです。

 

管理会社Cのやり方は、

「オーナーの手取りは少なくなってもいいから、自分の手数料(賃貸仲介含む)を最大限取りたい。」

「不動産の状況にはあまり興味がない。」

「入居率が悪くなっても自分はそこまで痛くない。」

という考え方から、来ています。

 

一方管理会社Dは

「オーナーの手取りを少しでも多くして、安定した手数料を貰おう。」

「入居率を高めてあげることでオーナーから信頼されて、次の物件も任せてもらえるかもしれない。」

「不動産の状況を興味を持って確認する。」

という考えがあります。

 

どちらがいいかは、もうわかりますよね?

こういった目線で管理会社を見るには
管理会社へのヒアリングや業務報告レポートをチェックすることが重要になります。

 

ぜひ、すべてを信頼して任せることのできる賃貸管理会社を
パートナーとして、「ほったらかし運営」を実現していきましょう!



-賃貸管理
-, ,

Copyright© 20代でマンション5戸買っちゃいました。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.