不動産投資 ブログランキングへ
不動産投資での利回りは、投資する人ならだれもが、
重要視する部分かと思います。
しかし、この利回りも分析の仕方によっては思わぬ落とし穴があり、苦汁をなめた人もいます。
本日はそんな、利回りの魔法ともいえる数字の不思議な点をお伝えします。
不動産投資を検討している人はぜひ、ご覧ください。
高利回りなのに?こんな物件を購入しました。
Aさんは競売によって500万円で戸建ての物件を落札しました。
なんと利回り25%!(実質利回り)
これはいい買い物をした。と思っていたのですが。。。
よく考えてみると、500万円の25%というと
125万円になります。
次は1棟行くつもりで意気揚々と銀行に相談しに行ったのですが、
案の定、銀行からは頭金を2割ほど入れてほしいと言われました。
Aさんは1億ほどの1棟を買いたいと思っていたのですが
2000万円もの大金、どうやって用意しようか?
という風になるわけです。
戸建てのみの利益で用意しようとなると
15年以上かかってしまいます。
こうなると、何のための高利回りかわかりません。
確かに利回りは物件に対しての収益性を表します。
しかし、物件規模を増やそうとしている人には、
時にはその物件はあまり効果的に働かない。
ということもあり得ます。
何が言いたいかといいますと、
高利回りといっても元が小さければ力は弱い!
ということです。
この、Aさんのような状況ですと、
すぐに1棟には行かず、同規模の物件を増やしていって、1棟を狙っていく。
という方式が最適かなと思います。
どのような投資プランで行うかは人それぞれです。
しかし、利回りという数字に振り回されて、物件の真の収益力を判断できない人も中にはいますので、
こういった記事を書かせていただきました。
ありがとうございました。
著者のお勧め書籍
【送料無料】図解不動産投資のはじめ方がよ〜くわかる本 [ 金井和彦 ] |
【送料無料】 誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略 時代や市況の変化を味方につ... |
【送料無料】大家さん税理士が教える不動産投資で効率的にお金を残す方法 [ 叶温 ] |