こんにちは。いつも応援クリックありがとうございます。↓
こんにちは。
さて、今回は銀行融資のもう少し実務的な話について説明していきます。
一般的に銀行融資を受けるときに銀行にみられるのは大きく2つあります。
それは、
「人物評価」と「物件評価」です。
融資を受ける人物と物件。
これを相互に評価して融資審査を行います。
今回はこの「人物評価」について
どういった項目が見られるのかを説明していきます。
【人物評価で審査される項目】
-
年収の高さと推移
年収が高く、なおかつ過去3年の年収は右肩上がりであることが望ましい。
-
納税額の大きさと推移
個人事業主や法人として融資を受ける場合は、過去3期分の決算が黒字であり、
なおかつ納税額が右肩上がりであることが望ましい。
-
職業と肩書き
非上場企業よりも、上場企業。また大手であればあるほど、安定感があるとみなされて
評価が高くなります。
また、いわゆる士業(医師・弁護士・会計士など)は再就職がしやすいため
評価が高くなります。
-
勤続年数
当然ですが、一つの企業に長く勤続している人は評価が高くなります。
-
配偶者の有無・配偶者の年収
本人の財務状況が悪化した場合のリスクヘッジとして、
配偶者の情報があると評価が高くなります。
-
マイホームの有無
マイホームがあると「そう簡単に借り逃げされないだろう」という憶測が働きます。(笑)
なおかつ、マイホームも融資により得ている場合は、
マイホーム融資が出たということで、安心感が高まります。
ただし、過剰な返済額を設定している場合は逆に評価が悪くなる場合もあります。
-
無担保ローンを使用しているか
マイカーローンや教育ローンなどの有無により、返済余力がないのではないかと
判断されて悪評かとなる場合があります。
ちなみに消費者金融の借り入れがあると基本的に融資はおりません。
-
連帯保証人か、共同担保物件を設定できる
購入物件以外に、担保が取れるものがあると評価が高くなります。
-
提出できる財務諸表がある
個人や法人の財務状況が一目でわかる財務表があると評価が高くなります。
なおかつ、預金通帳などのエビデンスも必要になってきます。
-
紹介者の有無
一見さんよりも何らかの紹介のもと、融資審査を受けるほうがよいです。
-
挨拶・身なりがきちんとしているか
本当に基本的なことですが、社会人としての常識やマナーが
あるかどうかについても実は見られます。
いかがでしょうか?
個人の評価する項目だけでこれだけの項目があります。
完璧な属性の人などいない中で、融資担当者は誰に融資するべきか?
常に十数件の案件を抱えています。
その中で、光る属性を前面に押し出して、アピールできた人が融資を勝ち取ることが出来るのです。
お金のコントロールがしっかりとできる人物だということをアピールできるように
属性を作りこんでいきましょう。
いつも応援クリックありがとうございます。↓