こんにちは、ふじふじです。
今回は空室対策についてお話しいたします。
私も最近所有している不動産にて空室が発生したりもしますが、
そんな時個人オーナーの立場であると、どのように活動して良いか迷うものです。
私の経験談も含めて、空室対策に悩まれているオーナーの方々に
参考となる記事となればと思います。
ちなみにできるだけ初期投資額のかからない、簡単なものをご紹介いたします。
物件の中をアレンジしよう!
まずは、空室となった物件に手を加えて入居者にアピールできる
室内にしましょう。
別に立派にする必要はありません。
清潔感とオーナーの気遣いが見え隠れすればそれだけでも好印象となります。
アメニティグッズを配置する。
アメニティグッズといえば、引っ越ししたての入居者様には
非常にうれしいサービスです。
まだまだ荷物が段ボールの中にあったり、
不意に消耗品を買い忘れたり。。。
そんなことがよくある引っ越しではたいへん重宝いたします。
そこまで高いものは私も置いておりませんが、
例えば100均などで 大体のものを手に入れてバスケットなどにまとめておくと、
とても楽ですし、好感度が高いです。
YOU通販
↑こういうネットショップとかだと大量購入でかなり安く入手することも可能です!
オシャレな小物を配置しよう!
内見に来ていただいた際には、少しの気遣いが表れていると
入居希望者の心象もとてもよくなります。
私が実際にやっている、小物の活用方法をお伝えします。
【玄関小物】
玄関には玄関マット・スリッパ・鏡などを置いておきます。
鏡は今や大家業界ではかなり有名なこれです。
その他、玄関マットやスリッパは100均のものでいいでしょう。
【リビング小物】
リビングには積極的に小物を置く必要はありません。
あまり置きすぎると少し狭苦しく感じてしまう人もいるからです。
私は基本的にウォールステッカーなどを壁にちりばめて
楽しそうな雰囲気を出します。
こういうのが貼られているだけで、部屋の中の雰囲気が明るくなります。
【トイレ周り】
トイレには造花等を配置すると一層きれいな雰囲気が演出できます。
いかがでしょうか?
こういった部屋のオシャレに少し気遣うことで、
入居者の内覧時には 非常にいい印象を与えることができます。
ありがとうございました。